最近「Notion AI」の登場によってさらに人気が加速しているNotionについて、
本記事では「Notionってどうやって始めるの?」というユーザーに向けた導入記事です。普通に使用する分には利用料は一切かからないので、まずは使ってみてください。
Notionは、タスク管理、プロジェクト管理、ノート作成など、さまざまな用途に使えるオールインワンのツールです。Notionを使うことで、作業効率の向上やチームコラボレーションの改善など、多くのメリットがあります。
余談ですが、Notion公式もNotionを何と表現するか苦心しているようで、公式サイトに記載される「Notionをひとことで表すとこんなツール!」のような表現が変わることがあります。
以前は「オールインワンワークスペースツール」と表現していましたが、現在は「コネクテッドワークスペース」と表現されています。
(参照:https://www.notion.so/ja-jp/product)
色々なことができるがゆえに、ちょっとわかりづらいツールなので「まずは使ってみて!」と言いたいところです。前段が長くなりましたが、Notionの始め方について解説していきます。
Notionを始めるデバイスや環境について
最初にお使いのデバイスや環境でNotionが正常に作動するかご確認ください。
PCとスマホそれぞれで記載しています。
PC環境
PC環境では、ブラウザで利用するか・デスクトップアプリをダウンロードするか、どちらかの方法で使用できます。
【推奨ブラウザ】
- Google Chrome
- Safari
- Firefox
上記以外のブラウザでは、利用できるものの正常に表示できない可能性もありますのでご注意ください。
【デスクトップアプリ】
- Windows版
- Mac版
Linuxはありませんので、ご注意ください。
ダウンロードはこちら
スマホ環境
スマホ環境では、iOSとAndroidどちらもアプリがあります。
ただし、アプリ版は非常に見づらく操作性が悪いため、私はPC環境での使用をオススメしています。
ダウンロードはこちら
アカウントの作成方法
ここからは、アカウントの作成方法をお伝えします。例としてWindows版のアプリをダウンロードしたとしてスクリーンショット等撮影していますが、いずれの方法もほとんど同様ですので同じように進めてください。
アドレスを登録する
Notionの公式サイトの右上にある「Notionを無料で入手」をクリックします。

すると、下のような画面になりますので登録したいアドレスを入力します。

するとメールに「サインアップコード」が届きますのでコピペして、サインアップを完了します。
コードは「ランダムな5つのアルファベット×4」になりますので、手打ちだと時間がかかるうえ間違える可能性もあるので、コピペしてください。
この時のコードはワンタイムコードになり、別途ログインする際などには別のコードがアドレスに発行されるので保存しておく必要はありません。
アカウントのセットアップをする
サインアップを完了すると下のような画面になりますので、名前やパスワードを設定してください。

続いて下のような画面になります。
個人で利用する場合は基本的には真ん中の「個人で利用」を選択してください。
法人で利用する場合や複数人で利用する場合は左の「チームで利用」を選択します。
学生や教職員の場合は右の「学業・教育機関での利用」を選択します。
特にこのタイミングで間違っても問題ありません。初期テンプレートが少し異なるだけです。

いずれかを選択すると、さっそくNotionの画面にうつります!

ワークスペースの作成方法
別のアドレスでアカウントを作りたいとき
Notion画面の左上にあるワークスペース名をクリックすると、オプションメニューが下の画像のように出現します。「別のアカウントを追加する」をクリックすると別のアドレスでNotionを作成することが可能です。

同じアドレスで別のワークスペースを作りたいとき
同じく左上のオプションメニューを開いて、今回はメールアドレスの右側にある「・・・」をクリックします。するとさらにポップアップでオプションメニューが表示されるので「ワークスペースへの参加・新規作成」をクリックします。
すると、新規作成したときと同じくチーム・個人・教育機関の選択画面となり、選択すると新しいワークスペースが立ち上がります。

Notionを探検してみよう
最初の画面「使ってみる」ページに記載している内容を、試してみてください。
「ページを追加」をして新規ページを立ち上げると、何も記載のない真っ白なページが立ち上がります。Notionは1冊のノートのような、自由度の高い使い方ができるところが魅力であることを感じていただけると思います。
一方で、「何をしたらいいかわからない・・・」「結局何ができるんだ・・・」と自由過ぎて途方に暮れてしまうこともあると思います。実際その理由でNotionを挫折している方を何名も見てきました。。
Notionではいろいろなことが実現できるため、少しずつ紹介していきます。今はまだコンテンツが少ないです。。。。